元毒親育ちの頑張らない生き方にっき

元毒親育ちで、克服したくてカウンセリングを受けて生きづらさを減らしました。失っていた自信も取り戻しました。ですがキャッシングで借金を作り、貯金ができなくなりました。いよいよこれはまずいと思いお金の勉強を始めました。そしてFP2級を取得したOLが人間関係にも悩みつつ、老後の心配を抱えつつ、試行錯誤しながら自分らしい生き方でお金とか人間関係の話しをしつつ、日々どうやって生きているのか発信していきます。

【お金】お金に余裕がある人はiDeCoとつみたてNISA、お金に余裕がない人はつみたてNISAを始めよう

f:id:nico-smile88:20220221015523p:plain


2018年から投資をはじめたぴょん吉ですが、まだまだ周りには始めている人が少ないです。それでもiDeCoやNISAという言葉は耳にすることはあるはず。
今日はiDeCoとNISAの違いと、オススメの理由を書いてみます。

 

そもそもiDeCoやつみたてNISAの制度ができた理由

iDeCoやつみたてNISAの制度が作られた理由はご存知でしょうか?
ごく簡単に申し上げると、制度が作られた理由は、お国は『年金で君たちの老後の生活は、まかなってあげられないよ〜だから制度を作ってあげたから自分たちで老後の資金は準備をしてね
ということなのですww

だから老後2,000万円問題は私たちにとってリアルな問題なのです。。年金だけで余裕のある老後は過ごせません。これは国に文句を垂れても仕方ありません。日本に住み続ける以上はどうにかするしかありません。まだまだこのことに気づいていない人達は多いのです。だから今から自分たちで老後の資金を作り始めましょう。

といったところで、次の章からiDeCoとつみたてNISAの説明に入りますね。

 

iDeCo

節税ならiDeCo!税金が安くなるからiDeCoがいいかも?と思いがちです。ぴょん吉も一番最初はiDeCoを始めようと思いました。iDeCoについて簡単に説明します。
iDeCoの主な特徴は下記の表にまとめています。

f:id:nico-smile88:20220221005104p:plain

掛金は全額所得控除になる

掛金は全額所得控除となり、所得税と住民税は確かに安くなります。

60歳まで引き出せない

大きいデメリットになると思うのは、60歳になるまで引き出しができないことです。

掛金は最低でも5,000円から

掛金は最低でも5,000円からです。ここも少しハードルが高くなる所かなと思います。

掛金は止められるけど、手数料は取られる

昔は掛金の中断もできませんでした。今は引き出しはできないけど、掛金を止めることはできるようになりました。ですが口座管理手数料投資信託で運用をするのであれば信託報酬も差し引かれます。

投資信託は元本補償はない

iDeCoをはじめる時に投資信託で積み立てるならば、元本補償はありません。
元本割れをできるだけ防ぐには、
投資信託をきちんとしたものを選ぶ
・積み立てをできるだけ続けること

です。投資信託も種類が沢山あって、選ぶ物を間違えると利益は増えていきません。iDeCo投資信託は証券会社によって取扱商品がことなるので、しっかりと見極めることが大事です。

そして積み立ては、長く続けられれば続けられるほど元本割れのリスクを減らすことができます。無理のない金額でコツコツ積み立てを続けましょう。



iDeCoは次に説明するつみたてNISAを満額はじめた上で、さらにお金に余裕がある人にはオススメできます。現時点で生活防衛資金も貯まっていない状況であるならば、はじめるならつみたてNISAからにするのをオススメします。

つみたてNISA

つみたてNISAはiDeCoを始める前にオススメしたい投資です。つみたてNISAの主な特徴は下記の表にまとめています。

f:id:nico-smile88:20220221005700p:plain

100円からはじめられる

つみたてNISAは、証券会社によりますが、100円からできる所が、投資のハードルを低くして、はじめやすいのではないかと思います。

いつでも引き出し可能

できればつみたてNISAは10年以上はつみたてを続けることをオススメしますが、万が一お金が必要な時には引き出せます。

デメリットはすぐにお金が増えないことと、投資だから元本補償はない

つみたてNISAのデメリットは、
・すぐにお金が増えない
・投資だから元本補償はない

という所です。つみたてNISAは、毎月コツコツ積立をする投資なので、個別株のように、すぐに利益が増えません。ですが続けていると増えていきます。ぴょん吉のつみたてNISAはまだ初めて4年ですが、利益はすでにプラスになっています。

元本割れを防ぐには

つみたてNISAを始める上で、元本割れを防ぐには、
・積立を続けること
・無理をしない金額ではじめること

です。元本割れを防ぐにはやめないことが一番大事です。そしてやめないためには無理な金額設定をしないこと。できれば1万円からとかが望ましいですが、ぴょん吉は3,000円からはじめて、徐々に金額を増やして、今は40万円満額までできるようになりました。

ですので、数千円からでも全然良いですし、掛金はすぐに変更もできます。もちろんつみたてNISAはやめることも可能です。

 

生活防衛資金も貯まっていない人はつみたてNISAからはじめる

お金にそこまで余裕がないけど、投資をはじめたいという事であれば、つみたてNISAを数千円程度からはじめましょう。
つみたてNISAもやりつつ、生活防衛資金も貯める同時進行でいきましょう。

そのうちつみたてNISAが満額積み立てられて、生活防衛資金も貯まった所で、iDeCoをどうするか考えてみてもいいと思います。リミットとしては、40歳を目処にiDeCoをはじめるかどうかを考えればいいと思います。

ぴょん吉は、夫のつみたてNISAも満額できて、40歳を迎えたらiDeCoをどうするか考えたいと思っています。

つみたてNISAは満額、生活防衛資金も貯まっていればiDeCoをはじめてもOK

つみたてNISAも満額できていて、生活防衛資金もすでに貯まっているということであれば、iDeCoの導入はオススメです。こちらは年齢関係なく、上記条件が出そろえばiDeCoをはじめてみても問題ないと思います。

ただ結婚や出産を控えているならば、それらが終わったあとでも遅くはないと思います。ライフイベントがこれからであれば、万が一の出費がないとは言い切れません。そのような時に引き出せないiDeCoを満額やっていたりすると、資金の流動性がとても悪くなってしまいます。

 

まとめ

iDeCoとつみたてNISA、メリットデメリットはあるものの、制度自体はそこまで悪いものではありません。日本人は投資に対してハードルが高いので始めている人がまだまだ少ないですが、貯金だけではお金は減ることはないですが、増えませんし、インフレのリスクがあるので、現金の価値がこれから減っていきます。

今も物価は値上がりはするのにお給料が増えていかないでしょう?それも現金が減っていく原因の一つです。それらに打ち勝つためにはやはり投資を始めるか、年収を頑張って上げるかしかありません。

前回のこの記事でも書いているように、インフレの問題は軽視できません。

 

pyonkiti.hatenadiary.jp


支出を見直し投資を始めるほうが、年収を増やすよりはハードルが低いと思います。
とはいえ投資は自己責任ですので、判断はご自身で行ってください。

ぴょん吉は、つみたてNISAくらいのリスクは積極的にとってもいいのではないかと個人的には思ったので、投資を始めました。お金の不安がないだけでだいぶ精神的には楽になります。


本日も読んでいただきありがとうございます。